忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add

4月になって、motoGP も開幕するだろうと
スケジュールとかをチェックするために
Yahoo! のページに行ってみたら…。



Yahoo!スポーツ MotoGP終了のお知らせ

2009年3月31日をもってYahoo!スポーツ MotoGPのサービスを終了いたしました。

これまでYahoo!スポーツ MotoGPをご愛顧いただき、ありがとうございました。



Yahoo! スポーツ
http://sports.yahoo.co.jp/wgp/close.html
より
原文まま



かなーりショック…。

Yahoo! スポーツのこのコーナーには
各レースの順位、タイムなど、
データが結構詳細に掲載されていて、
しかもWGP 時代からのデータが蓄積されていただけに、
過去のデータとも照らし合わせたりするのに
非常に便利なページだったんだけど…。

とりあえずmotoGP オフィシャル見るしかないんだろうけど、
あのページは馬鹿みたいに重いから嫌なんだよね…。



これも不況によるモータースポーツへの風当たりが
もろに表面化したかたちと捉えることができる。


日本ではmotoGP の認知度は低く、
例えば世界の四輪レースの最高峰がF1 であるならば、
二輪レースの世界最高峰はmotoGP であるのに、
日本での二輪レースでの認知度は
鈴鹿八耐が一番であり、
メディアの力の入れようも一般の認知度も格段に違う。

カワサキがmotoGP から撤退をしたこともあって、
日本の4メーカーが揃って参戦をしないmotoGP への注目度にも
少なからず影響はあるのだろう。

対して鈴鹿八耐へのホンダワークスチームが撤退したことは
カワサキmotoGP 撤退よりも大きく取り上げられた気がする。

ちなみにホンダの見解としては、
プライベートチームにワークスマシーンを供給することによって
「サポート活動する」との言い分だが、
少なくとも2009年においては、
事実上の撤退以外の何物でもない。

F1 撤退と同じくして、ホンダのこの八耐撤退も
不況下でのコストカットであることは言うまでもないが、
これがもし鈴鹿は継続、motoGP は撤退
ということであったなら、
世間の受け取り方はどうだったのだろうか。

カワサキとホンダというメーカーの違いこそあれ、
少なくとも世間の捉え方は、
カワサキmotoGP 撤退よりも、
ホンダ八耐撤退の方が大問題だった、と…。


今回のYahoo! のページが消えたことは、
上記のとおり、金にならない注目度の低いサービスは
維持する意味がないというのが企業の本音だろうが、
一般的なニュースになることも少ないだけに、
motoGP 専用のページが消えたことは、
ファンにとっては痛い。

露出が減れば認知度も下がりと、悪循環にならなければいいが…。

不況の波はまだまだ収まっていない。



 

PR
今年も早いもので、もう4月ですねー。
なんか、まるで年末みたいな書き方だけど。(笑)
まあどうせすぐに年末なのさ…。

しかし雨が酷かったというか、まさか雷まで鳴るとは…。
見てないから知らないけど、良純さん言ってた?



で、エイプリルフールですね…。


関係ないけど、買い物をしてて
レジで私の番になったまさにその時に
でっかい雷が鳴りやがって、
レジのお姉さんに悲鳴をあげられてしまったではないか…。

いや、私のせいではないんだが、
なんか妙な気分!?

しかも、次の瞬間には何事もなかったかのように
黙々とレジを打ち始めるし。

いや、きっと恥ずかしかったというか、
バツが悪かったんでしょうな。
解ります。
できればなかったことにしてあげたいです。

でもなんか言ってくれないと…。
一人取り残された私はお釣りをもらっても
そのままその場を立ち去っていいものか
身の振りを考えてしまうではないか…(!?)

どうでもいいですね…。

次の客のレジ打つ頃には確実になかったことになってますね…。



関係ないけどエイプリルフールの嘘をつくのって
本来は午前中までなんだそう。
日本へはヨーロッパから大正時代に伝わったらしいです。
真意は不明。



関係ないけど4/1誕生日の人までが早生まれだそうですね。
これ、かなり大きくなるまで知りませんでして…。

あ、フランス人なんで許してね。

フランスはどうかって聞かないでね…。



あーあ、日本の春ってやっぱり切ないわね~…。



3月ももう終わり、4月になるというのに
暖かくなってきたのか寒いんだか、サッパリ解らんぜよ…。

今週はマシになってきた気がするけど、
先週は寒の戻りだかなんだか知らんが
鬼のように寒くてどうしようと思ったし…。

てかいっとき急に暖かくなりすぎたのがいかん。
変に期待させやがって、みたいなねぇ…?

こんな日が続くと、ほんと何着ていいやらですが、
「なんかあったかなー」と探してみると、
なんだか着たことないのがあった。
敢えてどんなのかは詳細省くけど、
なんであるのかも解らない、そりゃー着ねーよ、みたいなのね。


着てみた。



・・・



似合うじゃん…。


うーん、しかしなんだか石原良純さんを彷彿とさせるというか、
そんな気分!?

石原軍団なら絶対舘の兄貴なんだけどなー…。
というか、良純さんは石原軍団じゃないし。

おかしいな…。

・・・

うーん、どうでもいいですね。


裕次郎さんに憧れたわけではなく
渡さんに憧れてた舘ひろしさんのように、
ダンディズムに4月は過ごしてみたいと思います…(!?)



以前こちらでお伝えしたレコーディング。

詳細です。



冠徹弥氏のソロプロジェクト
“THE 冠” 

『傷だらけのヘビーメタル』

3/18発売
(発売中ですね)





クオリティの高い素晴らしい作品です!



冠さんのHP はこちら
http://www.thekanmuri.com/Site/home.html

http://thekanmuri.jp/index.html
(2017.05.28更新)



ということで、どこかで叫んだりしているはずですので(笑)
興味のある方はチェックしてみてください!





emoji





えー、永野さんがすでにブログ等で触れられていますが、
2月の横浜とはまた別のかたちで、
5/5、5/6 とまたまた永野CAP と
ご一緒させていただくことになっております。



2009年5月5日(火)
四谷OUTBREAK

『メタルハンサムマン VS AXBITES』

さかもとえいぞう
AXBITES
永野CAP啓司 with Ronald Oscar



2009年5月6日(水)
横浜サンフォニックホール

『メタルハンサムマン VS SPINALCORD』

さかもとえいぞう
SPINALCORD
永野CAP啓司 with Ronald Oscar



詳しくはさかもとえいぞうHP まで。
こちらでも詳細はまた後日改めて。


その他お問い合わせ等は、とりあえず私宛でも結構ですので
こちらからでもどうぞ。





果たして高峰さんも登場するのかしないのか…!?(笑)





エキサイティングかつマニアックなものになるとかならないとか…!?

お楽しみに!



 

≪ Back   Next ≫

[186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]