忍者ブログ
~ 迷える子羊ならぬ 迷えるメシアの戯言 ~   "狂乱の貴公子" The Messiah, Ronald Oscar のブログ(仮)
| Admin | Write | Comment |
author
Ronald Oscar
神聖ゴルゴタの陸メタルの会総帥 / KILLING ROSE リーダー(Vo/G)
calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
search in this blog
archives
recent comments
[12/31 通りすがりの老女A]
[12/20 みついろ]
[12/20 M☆SPLASH@mika]
[12/14 英二]
[12/07 通りすがりの老女A]
for mobile
twitter
add
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えー、どうも、ロナルドです。

諸般の事情もありまして、
このブログにはカテゴリというものを一切つくらずに
旧日記の延長線上のまま
書き連ねていくというスタンスにしていて、
ちょっと別プランもあったのですが、
とりあえず現在はこの形式で定着しているので、
カテゴリをつくることにしました。
あった方が見やすいのは確かだし。

徐々に着手して、近日中に過去の記事全てを
カテゴリに分類します。

レイアウト等もちょこっと変えてたりして。

以上、ちょっとした報告でした。



PR

「男性用化粧品」とか「男性用整髪料」とか、
美容、コスメ製品とか全般ね、
その手の「男性用○○」って物は好きじゃない、
というか嫌いでして…。

イメージとかの問題でもあるけど、
多分というか一番の原因は、臭いでしょう。
(香りとか匂いとかは書いてあげない)

まあやっぱ特に香水かな…。

あのむせ返るような中近東なファンキーな臭い…。
あれを毒ガス並みだと思うのは私だけなのだろうか!?
いや、そんなことないよね…!?

「メンズ」とか「homme」とか言い方変えても無理。
とにかく嫌いなもんは嫌いでして。
苦手なのです。

化粧品も整髪料も香水も全て女性用に限ります。

女性が男性用のを使ってるのは
また違うからまあいいんだけど。



で、整髪料を切らしてしまって、家の中探すと
前に間違って買ってしまった
メンズ用ワックスを発見。

確か臭いが許せなくて
使わずに他のを買ったんだっけ。

一巡してしまったということか…。


とりあえず試しに使ってみたら…

・・・

やっぱり臭いが臭い…。
「あの」ほのかな臭いが臭ってきます。

この際読みは全部「く」から始まる方でいいです。
(やっぱり香りとか匂いとかは書いてあげない)


ここで二巡目に突入してしまうことになるわけですが、
意外や意外、今の髪型だと
スタイリングし易いかもしれないことを発見…。

ので、他のと併用しつつ、
たまーにちょっとずつバレないように、
騙し騙し使ってみようかと…。
上手くいけば消費しつくせるかも。

ワックスとかって容器が小さくて
いつも無くなるのが早くて
「量少ねー」とか思ってたけど、
こんなに量が多いと思ったのは初めてです。(苦)

てかそこまですることないだろうって…。(苦笑)
やっぱり耐えられなければ、
今度こそゴミ箱へアーメン…。

流石に三巡目はないっしょ。



 

最近やたらとベースばっかりブンブン弾いております。

前にも書いたかもしれないけど、
周期的になんだかベースばっかり弾いてしまう時期がありまして。
そんな時でもギターに触れる時と触れないと時があるのですが、
最近全然ギターは触ってなくて、何故かベースのみ。

なんでかね?

って、本人が解らないと解るわけないっすね…。


コイツがそのベース君。
初公開。





ネックやヘッドまでオールペイント
(恐らく後から塗装し直しで)の
メーカー不詳のサンダーバードです。

とりあえず何故かGAMMA RAY でヘドバンしまくりの図。


実はカイ・ハンセンは好きなのよ。

意外?
でもない!?

しかしだったらなおさら何故わざわざベースなのかと…。

考えてみれば、HELLOWEEN とかコピーしたこと全くなし…。

なんでかね?

やっぱり本人にも解らないらしいっす…。



まずは来季の契約問題から。


ドゥカティからオファーを受けていたロレンソは
結局来季もヤマハとの1年契約に合意したことを
インディアナポリスで発表。

ロレンソもヤマハこそが勝てるマシンであり、
ヤマハでロッシに勝ってこそ意味がある
と考えてのことでしょう。
妥当な選択だと思うし、よく踏ん張った。

しかしドゥカでも何でもいいけど、ヤマハ以外、
いや、ドゥカに乗ってロッシと戦う姿も観たかったし、
それも面白かったかもなー…。

ちなみにフィリップモリス側としては、
ストーナーにちょっとした不信感を持っているよう。
つまり、ニッキーをクビにして、ということではなく、
単純にケイシーの代わりとなるエースクラスがほしかったよう。
そりゃータバコメーカーが健康に不安をかかえるライダーを
サポートするというのもおかしな話でもあるけど。

さらにドゥカティはロレンソだけではなく、
カピロッシやペドロサにも声をかけていたよう。
切羽詰まってますな…。


ということでフィアット・ヤマハは2010年も
ヴァレンティーノ・ロッシ、ホルヘ・ロレンソの
2台体制が決定。


ドゥカティ・マールボロも結局今季と同じく
ケイシー・ストーナー、ニッキー・ヘイデンで落ち着いた様子。


ペドロサのマネージャーがなんだかゴネていたようだけど、
レプソル・ホンダも今季同様、
ダニ・ペドロサ、アンドレア・ドビツィオーゾで決定したと
サンマリノで発表となった。


残るワークス、リズラ・スズキは
ロリス・カピロッシとの契約延長は決定。
しかしクリス・ヴァーミューレンとは再契約をしない可能性が濃厚。

代わりに交渉中とされるのは、昨年250ccで2位、
今年も250ccで現在2位で、
青山博一と年間タイトル争いをしている
アプリリアに乗っているアルバロ・バウティスタ。

ちなみに青山も来季のシートが決まっていない。
motoGPクラスからもオファーがあるようなので、
青山には絶対チャンピオンになってもらって
早く来季のシートを確定させてもらいたい。


来季の体制がほぼ決まったことで、
各ライダー、チーム共に後半戦は集中できる
環境になったかな。


その他の特筆事項としては、
第11戦チェコGPから最終戦ヴァレンシアGPまでの残り7レースを
コスト削減のためエンジンの使用台数を5機のみにする
新レギュレーションが導入された。
さらに来年は、全18戦で6機のエンジンになるとのこと。

現在ホンダで開発を務める岡田忠之は、
「ホンダは問題ないけど他社さんには影響があるかも」
などと語っていたが、ほんとかね!?

これは転倒等でエンジンに問題が出ても
もう蓋を開けられないということで、
少なくともライダーからは反発の意見が多いよう。


ということで裏の舞台も忙しい中でのレースも終盤に差し掛かる。



第12戦、アメリカはインディアナポリス州で
8/30に決勝が行われたインディアナポリスGP。

インディアナポリス・モーター・スピードウェイは
今年で100周年を迎える。

昨年は雨で中断となってロッシが優勝したサーキット。


ペドロサがポール・ポジション スタートも、
首位走行中の4周目に転倒。
しかし驚異的な追い上げをみせ、
10位でフィニッシュしてみせた。

そしてまた当然のようにヤマハの2人での
バトルが展開されると思ったが…。

ロッシがなんと10周目に転倒…。

首位を走行も、9周目でロレンソにパスされ、
10週目の1コーナーでミスしたのか、はらんで
続く2コーナーの切り替えしで、
マシンを左に寝かす前に転倒ということで、
ピットに戻ってヘルメットを被ったまま
データを気にして原因を追究しようとしていた姿が印象的だった…。

こういうのを目の当たりにすると、
エンジンの台数制限とかがやっぱり気がかり。

速かったのはロレンソで、2人が転倒後も安定して独走。
前2レースを転倒リタイア後、
背水の陣で3度目の優勝を飾った。


結果
1位 ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)
2位 アレックス・デ・アンジェリス(ホンダ)
3位 ニッキー・ヘイデン(ドゥカティ)


ニッキーは母国で星条旗をモチーフとしたような
スペシャルカラーのペイント&コスチュームと
地元で気合の入る中、アンドレアとのバトルを制し、
昨年のインディアナポリスGP以来、
一年ぶりで、今季初、そしてドゥカティでは初となる
表彰台をゲット!


ランキング
1位 ヴァレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)
2位 ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)
3位 ケイシー・ストーナー(ドゥカティ)
4位 ダニ・ペドロサ(ホンダ)


ロッシがノー・ポイントと終わって
ロレンソとの差が一気に25まで短縮。
ペドロサも転倒で高ポイントを得られず、
ストーナーを抜けずじまい。



第13戦、イタリア/ミサノサーキットで
9/6に決勝が行われたサンマリノGP。

ロッシが地元イタリアでインディアナポリスの借りを返すかの如く
ポール・トゥ・ウィン!

序盤、ペドロサにヤマハ2人がついていくかたちとなるも、
8周目からは首位をキープ。
そのままペドロサを離し、
ロレンソにも抜かれることなく地元での勝利を飾った。

スタート直後、地元のアレックス・デ・アンジェリス、
コーリン・エドワーズ、ニッキー・ヘイデンの3台が
多重クラッシュで転倒リタイア。
どうもニッキーは巻き込まれることが多いような気がするが…。
レプソル・ホンダ時代は嫌いだったけど、
最近はどうにも気になって頑張ってもらいたい限りで…。

ロレンソもこのクラッシュに接触するも、
奇跡的に免れての2位だけに、このポイントは大きい。


結果
1位 ヴァレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)
2位 ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)
3位 ダニ・ペドロサ(ホンダ)


これでロッシは今季6勝目。
そして5度目のヤマハのワンツーフィニッシュということで、
残すレースもこの展開になるのか。

ペドロサが復調してきたし、いよいよケイシーが復帰するので
終盤へ向けて展開が変わるのか…!?


ランキング
1位 ヴァレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)
2位 ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)
3位 ダニ・ペドロサ(ホンダ)
4位 ケイシー・ストーナー(ドゥカティ)


ロッシとロレンソの差は30ポイント差にはなったが、
やはり前回の転倒が響いているので
予断は許さない状況。

ようやくダニとケイシーが入れ替わり。

ダニはこのまま総合3位でシーズンを終えて
せめてエースとしてのメンツを保ちたいところだろう。

そしてケイシーの状態が気になるけど、
一昨年のような脅威を病み上がりでみせられるのか!?


マシンの完成度、ライダーの技術共に、
現状ヤマハ2台にはどうあがいてももう勝てないだろう。



やっぱりついてない。


左後のウィンカーの電球が切れた。

バッテリーが上がったのか、セルの反応が鈍って
エンジンがかからなくなった。

バッテリー充電したらかかったからひと安心だけど、
やっぱりそもそもキャブのセッティングがいかんのだろう…。

セッティング悪い→エンジンかかりづらい→バッテリー消耗…

の割にはよくそんな状況で1年以上充電もしないで持ったもんだ。

バッテリー上がったのなんて超久々だったので
結構焦った。
単純に足を奪われたし。

あとはやっぱりクーラントすっからかん。
まあファンが回ってるんで、
空なのはリザーブだけなんでしょう。

どのみち補充はしなきゃだけど、
リザーブタンクの中が砂まみれでかなり汚い…。
これどうしろっていうのよ…!?!?

どうでもいいが、この夏はオーバーヒートしまくりだった気が…。
例年の比じゃなかったけど、
冷却水の量と関係あるのか!?


ついてない時というのは
どうしてこう次から次へと重なるもんなのか…。


ということで、そうも言ってられないので、
部品等を買いに行くことに。


こういう時、以前だったら上野に行くことが多かった。
しかし今日は行ったことがない郊外の大型専門店へ。
上野も様変わりしてしまったので、今後のリサーチも兼ねて。

昨今台頭してきた感のある大型店、
充実もしているようで、目的は達成できたけど、
尋常じゃない人の多さと
駐車場占拠してた原チャリヤンキー高校生集団には
眩暈がしたけど…。



上野にはバイク街があって、
かつては北上野辺りの昭和通りの両側と、その路地などには、
無数のバイク屋、バイク用品店があった。

中でもその発展の中心にいたのは光輪モータースで、
上野のバイク街の中だけでも20軒くらいは
店舗があったんじゃないかな。

社長はたまにテレビとかに出てて、
道楽ぶりが特集されてたような人で…。

その贅沢が過ぎたのか、確か8年くらい前かな、
詳しくは覚えてないけど
管財人が入ってるだのなんだのって、
実際店舗にも張り紙がされたと思うし、
杜撰な経営陣と戦う社員か組合がビラ巻いたりして、
実はそれ以前から危なかったということで、
光輪が潰れるっていう噂になってた。

その頃一時的にか資金調達のためか、
在庫一掃セールみたいのをしてた記憶があるけど、
組合側の再生努力もあったのか、
その後は普通に営業してた気がする。


まあそんなことも忘れていた頃、
不況の波にも飲み込まれてしまったのか、
結局昨年の4月、とうとう自己破産してしまった。

5月には閉店セールがあったらしく、行かなかったけど、
かなりいろんなものがお買い得だったようなので、
今から思えば行けば良かった…。


そんなこんなで上野にバイク王国を築いていた
光輪モータースの倒産で、
かつてお店が入っていた各ビル
(多分全部自社ビルだったんじゃないかな)
も今はもぬけの殻。

最大店というか、複数の店舗を持っていた
最大規模の会社が倒産したことで、
当然客足も減ったのでしょう。

昨今の不況もあるとは思う。

あとは駐禁の民間委託にも原因がある二輪離れ、
市場の低迷も無視できないだろう。

結果、連鎖的に閉店へと追いやられたお店もあり、
昭和通り沿いも閑散としてしまった。
現在は「バイク街」と呼べる規模のものではなくなって、
残念ながら、ポツポツと数件のお店が営業しているだけ。



今でもバイク関係で上野に行くことはあるし、
多分これからもまだ機会はあるとは思う。

大した用じゃなくても上野に行くのは
いろんなお店を見てまわる楽しみがあったから。

しかし上野に行かなければないという物も
もうないのかも…。


これも時代の波ってことなのか。
寂しいね…。



≪ Back   Next ≫

[167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177]

Copyright c Diary of a Madman 2?。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]